1. 朝イチの新規タブがニュースを運んできた
いつものように Chrome で ⌘ + T
。新規タブを置き換えている Muzli Chrome拡張 が最上段に掲げていたのは、「Webflow makes GSAP 100 % free」 の見出しでした。リンク先の Webflow公式ブログ を読むと、4 月 29 日リリースの GSAP 3.13 から ボーナスプラグインを含む全機能が完全無料化──しかも商用ライセンスまでフリーという衝撃の内容。([Chrome Web Store][1], [Webflow][2])
2. 「先月 Shockingly Green を買ったのに…」から返金まで
日付 | 出来事 |
---|---|
4 月 3 日 | Shockingly Green プラン(約 $149)を購入。SplitText 目当て。 |
4 月 29 日 | 無料化発表(当日は気づかず)。 |
5 月 5 日 | Muzliで無料化記事を発見→動揺。 |
5 月 6 日 | ChatGPTのアドバイスで返金される可能性があることを知り、メールを作ってもらい、直ぐに送信 |
GSAP チームは「2025-01-30 以降の購入者は返金に応じる」とアナウンスしており、問い合わせも驚くほどスムーズでした。([Homepage | GSAP][3])
3. Muzliってそもそも何?
- 新規タブ置換型インスピレーションハブ:タブを開くたびに最新の UI/UX・Web デザイン記事や作例をカード表示。
- 160 + ソースを自由にカスタマイズし、好みのメディアだけでフィードを構成できる。
- 検索・配色ツール(search.muz.li / colors.muz.li)もブラウザで即利用。
- 世界で 75 万超のクリエイターが愛用し、Chrome ストア評価は ★4.5。
詳しくは公式サイト muz.li をどうぞ。([Muzli - Design inspiration hub][4])
4. 3分でできる Muzli 導入手順
- Chrome ウェブストアで Muzli – Design inspiration hub を追加。
- 拡張機能を有効化し、新規タブを開く。
- 右上 ⚙️ Settings → Sources で興味ソースを ON/OFF。
- 気になるカードの「+」で Collection に保存し、共有リンクを取得。
5. 無料化後の GSAP インストールはこれだけ
npm install gsap
import { gsap } from "gsap";
import { ScrollTrigger, SplitText } from "gsap/all";
gsap.registerPlugin(ScrollTrigger, SplitText);
3.13 以降はライセンスキー不要でボーナスプラグインも同梱。詳しくは GSAP公式ブログ をチェック。([Homepage | GSAP][3])
6. 学びと気づき
- Muzli を“情報レーダー”にしておくと、ツールのライセンス改定や無料化を逃さずキャッチ。
- 新規タブをただの真っ白画面にしておくのはもったいない。
クリエイティブ+お得情報が飛び込んでくる“ホーム画面”に変えてみませんか?